MENU

新年あけましておめでとうございます。

皆様新年あけましておめでとうございます。

積雪も少なく、暴風雪もない新潟ですが、皆様穏やかな新年を迎えられたでしょうか。


昨年に引き続き、当院はクリニックの業務改善およびスマート化を進めております。
昨年は
1.受付事務員と看護職員の増員
2.受付電子カルテ端末の追加
3.オンラインワーカー(在宅ワーカー)による電話代行、事務業務の仮想化
4.インターネット回線の増強
5.地域の他施設への検査・処方データの開放
を行いました。

本年は
1.クレジットカード決済の導入(やっとです。皆様お待たせして申し訳ありませんでした。)
2.QRコード印刷がされた診察券への切り替え
3.自動精算機の導入
4.POSレジの導入
5.さらに電子カルテ端末の追加
6.さらに事務職員の増員
6.自動再来システムの導入
を行ってまいります。

受付では既に新しい診察券への切り替え作業を始めております。
昼休み中(往診中)の電話につきましては、まずはオンラインワーカーに繋がり、緊急時は医師から直接患者様へ電話をかける取り決めとなっております。

こうしてクリニックの仕事の生産性・効率性を高め、待ち時間を極力少なくした上で、
本年3月からは、外来時間を18時までに短縮させていただき、職員の働き方を改善していきたいと考えております。

子育て中の職員、結婚を考えている職員、家族との晩酌を楽しみにしている職員、ダブルワークがやり甲斐である職員、皆私にとって患者さんと同じく大切な存在です。そして皆、社会貢献への意識が極めて高いと感じています。

患者さんよし、職員よし、地域よし の三方よしに今年はして参ります。

本年も宜しくお願いいたします。

 

近隣の皆様へ

皆様お元気ですか。院長の小柳 亮です。5月24日駐車場における暴走事案では、近隣の皆様に多大なるご迷惑をおかけいたしました。

また、何よりも通学路という事もあり、通学児童の皆様・ご両親・ご親類をはじめ地域の皆様全体に、安全への懸念からご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。

このような事案を二度と起こさぬよう、近隣住民および薬局の皆様と相談をし、患者動線を十二分に考え、この度バリカー(車止め)を設置いたしました。

今後も安心・安全の地域医療をしてまいります。皆様よろしくお願いいたします。

 

あけましておめでとうございます。

地域の皆様あけましておめでとうございます。。

開業から6年が経過し、昨年は訪問看護ステーションを開設致しました。
在宅患者の重症度があがり、自宅での看取りが大幅に増え、必死に走り回っている1年でした。今年も変わらぬ地域医療を続けます。

2019年は
1.クリニックの機能強化(人的補強、ICTによる効率化)
2.訪問看護ステーションの機能強化(特定行為区分研修、ICT利活用)
3.地域医療・介護・福祉への連携強化(患者生活圏に沿った連携)
上記3点につき補強をしてまいります。

常日頃から「効率性を重んじ、広大な医療圏の多くの患者を、事業所や行政区の枠を越え、濃密に連携しながら診る」ことに注力してきました。
これを、都市機能の補給線が途絶えてしまいそうな地域で継続することに意義があります。
今後も変わることはありません。

クリニックの方向性を簡単なポスターにしてみました。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

 

除雪車が常駐しています。

皆様 週末からいよいよ雪の予報ですがお元気ですか。
今年から冬期間は、除雪車が医院入り口に常駐します。
早朝から来院される方は、除雪車が公道にでる際にお気をつけ下さい。

当院は冬を基準に運営されておりますので、昨年の大雪も問題ありませんでした。
今年もさらに力強く冬を乗り切って、普段通りの診療をしてまいります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

院長 小柳 亮

 

研修生受入れ SWANネットについて

ついに稲刈りが始まったクリニック周辺ですが、農家の皆様お元気ですか。
台風で「大切に育てた洋梨の実が落ちてしまった」「稲が倒れてしまった」との声を聞き、心を痛めています。私の心情は常に、指にマメを作り、手の皺や爪の土が落ちないまで働き続ける農村の方々とともにあります。

クリニックも訪問看護ステーションも順調に育ち、新潟大学医学部・新潟大学医歯学総合病院や新潟青陵大学看護学部から、時々医学生・看護学生や医療ソーシャルワーカー(MSW)の方々が研修を受けにきていただいています。
私どもは特に奇をてらった事はしておらず「普通に外来・往診・予防医療を昔から一生懸命している診療所」というだけですが、保険診療のはるか以前から一世紀以上行われてきた医療を見て、何を感じ取っていただけるかは大変楽しみでもあります。
将来の新潟の医学・看護学を背負って立つ人々ですので、新しい顔の方がいたら快く迎え入れていただければと思います。

また、当院は新潟市医師会が推進する、「一生涯一カルテ」を目標にした事業である、SWANネット(http://www.niigata-rc.org/swannet/)に、「Net4Uコネクト」を導入しました。
これにより、同意をいただいた患者様の血液検査結果・処方が、自動的にSWANネットに同期され、医療機関や施設などの枠を超え、スムーズな紹介受診、薬の重複や過剰な検査などを防ぐ事に貢献してくれるものと考えています。
まだ発展途上の領域ですが、将来は当たり前の世界になるでしょう。

昔ながらの田園地域に、医療や教育分野の先駆的技術を織り込む作業は、大変楽しく愉快なものです。
今後とも当クリニックをお願いいたします。

 

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ